【Microsoftのワイヤレスキーボード レビュー】安心のMicrosoft謹製 Microsoftのワイヤレスキーボード All-in-One Media Keyboard N9Z-00029
![]() |
マイクロソフト製のワイヤレスキーボード |
はじめに
今日はMicrosoftのワイヤレスキーボードAll-in-One Media Keyboard N9Z-00029を紹介したいと思います。このキーボードを購入したきっかけは、私が初めて購入したデスクトップPCであるHPのProdesk600G1という業務用PCを操作するためでした【Prodesk600G1については別記事参照】。
キーボードに付属しているUSBワイヤレスアダプターをPCに接続すると、結構離れた位置からでもワイヤレスで入力ができ、キーボード右側にあるタッチパッドを指でなぞると、ノートPCのようにマウス操作ができます。また、このキーボードにメディアキーというものがついており、PCの音量など(というか、私は音量くらいしか使っていません(笑))をキーボードで簡単に操作することができます。
USBワイヤレスアダプターは、最近のUSB機器によくある超小型サイズなので、紛失が心配ですが、キーボード裏の電池BOXの中にUSBアダプター用のマグネット付き収納スペースがあり、そこにピタッとしまうことができます。私はAmazonで購入しました。
キーボードに付属しているUSBワイヤレスアダプターをPCに接続すると、結構離れた位置からでもワイヤレスで入力ができ、キーボード右側にあるタッチパッドを指でなぞると、ノートPCのようにマウス操作ができます。また、このキーボードにメディアキーというものがついており、PCの音量など(というか、私は音量くらいしか使っていません(笑))をキーボードで簡単に操作することができます。
![]() |
USBは小型なので紛失注意!! |
![]() |
裏蓋を外すとUSBを収納できる♪ |
打鍵感と打鍵音
キーボードなので、まずはその使用感についてお伝えします。このキーボードは軽量・薄型で、いわゆるデスクトップPCでよく使われているキーボードとは打鍵感が違います。一般的なノートパソコンと同じく、ペチペチした打鍵感のキーボードで、キーを入力した時の沈み込み、キーストロークもノートPCっぽいと思います。
一般的なノートPCがどれくらいかはわかりませんが(‘◇’)ゞペチペチ系キーボードなのですが、MicrosoftのワイヤレスキーボードAll-in-One Media Keyboard N9Z-00029は、ペチペチよりももう少し静音な感じのキータッチです。使う人にもよるかと思いますが、比較的、打鍵音が静かなキーボードではないでしょうか。キーピッチやキー配列も、まぁ普通な感じで、普段ノートPCを使っている人であれば、すぐに慣れると思います。
一般的なノートPCがどれくらいかはわかりませんが(‘◇’)ゞペチペチ系キーボードなのですが、MicrosoftのワイヤレスキーボードAll-in-One Media Keyboard N9Z-00029は、ペチペチよりももう少し静音な感じのキータッチです。使う人にもよるかと思いますが、比較的、打鍵音が静かなキーボードではないでしょうか。キーピッチやキー配列も、まぁ普通な感じで、普段ノートPCを使っている人であれば、すぐに慣れると思います。

購入経緯
3,000円前後のキーボードは、案外色々なメーカーが販売していますよね。私も正直どのメーカーのものを購入するか結構迷いました。Logicoolやエレコム、buffaloなど、おおよそほとんどのPC周辺機器メーカーがこの価格帯の似たような商品を販売しているのではないでしょうか?Amazonのレビューを見ても、結構賛否両論で選ぶ決め手に欠く感じだったと思います。そんな中で、私がこのキーボードを選んだ理由は、「Microsoftの周辺機器って少し珍しい気がしたから」です。何と言うか、ある意味Microsoft Windowsの純正品みたいな感じと言いましょうか(謎)値段が値段で、評価も三者三葉なので、恐らくどのメーカーのキーボードを選んでもそこそこ使えるんじゃないかと思います。みなさんが贔屓にしているメーカーの品を選べば良いのではないでしょうか?
使ってみた
MicrosoftのAll-in-One Media Keyboard N9Z-00029の良い点ですが、癖のないデザインとサイズ感だと思います。ちょっとその辺の本棚や隙間、ソファーの脇など、適当なところにおいても邪魔にならない、見た目とサイズ感は優秀だと思います。一応、防滴仕様らしいので、台所仕事中に手が濡れた状況で使う!?のもOKかもしれません。「キーボードを台所から使うってどんなシチュエーションやねん」という感じですが、このキーボードはなんとTVの操作もできてしまいます。メーカーによるのかもしれませんが、東芝のREGZAシリーズでYouTubeの操作(検索時の入力)が可能でした(ちなみにX930とZ700Xで確認)。キーボードに付属しているUSBアダプターをTVのUSB端子に刺してあげると、画面によっては操作できてしまいます。TVでYouTubeを見る人は増えていると思いますが、TVのリモコンで文字を打って検索するのって結構面倒くさいですよね?そんな時でも、このキーボードを使うとサクサク検索できてしまうと思います。

終わりに
いかかだったでしょうか?MicrosoftのワイヤレスキーボードAll-in-One Media Keyboard N9Z-00029はコスパが良く、TVにも使えるというある種の汎用性の高さがあります。個人的な話ですが、私はデスクトップPCを使用しない時には、キーボードとマウスPCから外して片付けている人なんです。同じような人は少数派だと思いますが、私のような使い方だと、ちょっとPCで作業や調べものをするときに、いちいちキーボードとマウスを接続するのが面倒だったりします。そんな時に、MicrosoftのAll-in-One Media Keyboard N9Z-00029は、さっと取り出して使えるフットワークの軽さがあって便利です。もしも、同じような環境の人がいれば(いないか(笑))、購入を検討してみても良いのかもしれませんね(^^♪
コメント
コメントを投稿