【ORICO USB3.0 ハブ 4ポート】アルミでカッコイイUSBハブポートをレビュー

ORICOのUSB3.0 人気ハブポート


はじめに

 本日はORICOから販売されている、USB3.0 ハブ 4ポート について紹介します。PCを使っていると、USB機器をもっとつなぎたい時ってありませんか?多くのPCには複数のUSBポートがあると思いますが、必ずしも使いやすいところにUSBポートがあるわけではないと思います。例えば、ノートPCだと右や左にUSBポートが偏っていたり、デスクトップPCだと、PC本体裏面にポートがいっぱいあるにも関わらず、前面の刺しやすいところにポートがないことも多いのではないでしょうか?

 私がORICOのUSBハブを購入したきっかけは、使用しているデスクトップPCのUSBポートが使いにくくなってしまったことがきっかけでした。当時、HPのProdesk600 G1というデスクトップPCを使用していました。モニターは47インチのTVを使用していたため、モニターから1.5メーターくらい離れた位置に座ってPCを操作していました。PC本体はTVの近くにあるため、当然ですがUSBポートが遠いわけです(笑)最初の頃はMicrosoftのワイヤレスキーボードを使用していたので、あまり不便に感じることはなかったのですが、PCでフォートナイトというゲームをするようになったことで事態が一変したのでした。Microsoftのワイヤレスキーボードはタッチパッドもついていて、ネットの検索などでは便利なのですが、いかんせんゲームはやりにくいわけです(‘◇’)ゞそこで、Amazonで安いHAVITのメカニカルゲーミングキーボードとマウスのセットを購入しました。

使ってみた

 HAVITのメカニカルキーボードは激安にも関わらず、しっかりメカニカルキーボードな感じで、ゲームの操作性は改善したのですがワイヤレスではありません。もちろん、付属しているゲーミングマウス?も非ワイヤレスです。このセットを使うとゲームの操作はしやすいですが、モニターとの距離が近すぎて、違う意味でプレーし辛い事態になってしまいました。延長ケーブルのついたUSBハブがあれば良さそうだなと思い、インターネットで検索してみると、無数の商品があるではありませんか(当たり前過ぎ)。その中で、ORICOの商品が目に留まったのは・・・

その1 かっこいい!!

 アルミ的な質感がかっこいいと思いました。滅茶苦茶見た目やんと言われそうですが、確かにきっかけは見た目です(^^♪第一印象は大事です(笑)しかし、コイツの凄いところは、アルミ的な質感だけではなく、実際にアルミで出来ているのです!!USBハブって、大抵の商品が黒やアルミっぽいプラスチックでできているにも関わらず、ORICOのこの商品は、本当に躯体の多くの部位に、アルミを使用しているのです。これって地味に凄いことだと思います。
すっきりした形状でかっこいい!!

その2 物に固定できる

 ORICOのUSBハブは、独特の形状ですよね。ハブの真ん中から出ているネジで好きなものに固定できるんです。PCモニターやPCデスクに固定するのが一般的な使い方なのかもしれません。
固定できるのでマウスを接続しても安定する!!

その3 1.5メートルのUSBケーブルがついてくる

 私の場合はここが決め手でした。PC本体から離れた場所でPCとマウスを使用する、すなわちUSBハブ+延長ケーブルのような使い方をしたかったので、1.5メートルのUSBケーブルが付属していることが大きかったです。しかも、USB3.0対応のケーブルです。ちょっと面白いのが、付属のUSBケーブルはUSB3.0AtoAの形状なんです。ケーブルの両端がA端子になっているケーブルって、探してみるとほとんどないんですよね。
 
 購入の決め手になったポイントを3点ほどあげてみました。実際の使用感ですが、これが中々良いんです。まず、実際の質感ですが、ちょっと某リンゴ社の雰囲気を醸し出していて(ちょっと言い過ぎたかも)安ぽっさがありません。実売価格は2,000円程度なので、安い方に入ると思うのですが。
裏側はこんな感じ

終わりに

 もしかすると、私のようにゲームで使う人もいると思うので、ゲームでの使用感もお話ししましょう。私のゲーム環境はCore-i5 4950+GTX1650を搭載したwindows10PC(HP Prodesk600 G1)をWifi5(ac)で接続しています。PC本体からはORICOのUSBハブに付属していたUSBケーブル1.5メートルをつなぎ、そこにORICOのUSBハブをつないでいます。更に、そこからキーボードとマウスに付属しているそれぞれ1メートル程度のケーブルをつないでいます。その状態でフォートナイトを低設定でプレイしていますが、特に目立った遅延は感じません(ただし、下手くそですが(笑))。

 ちなみに、フォートナイトをプレイしない時は、ケーブルをまとめて、USBハブはPC本体近くの家具に固定しています。その状態でもハブとして機能しますし、すっきりしたデザインなの生活の邪魔になることもありません。実は最近、新しくPCを組んだため(別記事参照)デスクトップPCが二台になってしまいました。このORICOのハブは使い勝手が良かったため、そのPC用にもう一台同じものを買ってしまいました。もしも、USBハブ選びに迷ったら、購入の選択肢に入れてみても良いと思います(^^♪
(写真右下は補助電源付きVer.です。私は最初補助電源付きを買って、二代目は補助電源なしを購入しました)

 

コメント

人気の投稿