【2020年 Amazonブラックフライデー&サイバーマンデーセールで購入したものレビュー】
![]() |
Amazonセールで購入!! |
はじめに
いつの間にか秋が過ぎて、すっかり冬らしくなってきましたね。今日は一週間前のAmazonブラックフライデー&サイバーマンデーセールで購入してみた製品の紹介をさせていただきます。Twitter(@bocchi33)の方では、イヤホンやヘッドホンのレビューをするようなことを言っていましたが、恥ずかしながら記事が間に合わなかったです(;^_^A「お前がAmazonセールで買ったモノなんて誰も興味ないよ」という声が聞こえてきそうですが、もしもお時間があれば最後までお付き合いいただけると嬉しいです。
使ってみた
最初は「SHURE キャリングバッグ ヘッドホン用 HPACP1」です。言わずとも知れたアメリカのプロフェッショナル向け音響機器会社であるShure社のヘッドホン用キャリーバッグです。ソフトで高級感のあるPUレザー製で、写真のように「SHURE」の文字が型押しされています。
![]() |
給食袋にもおススメです |
中型のヘッドホンが丁度良く収まるサイズで、例えば、Shure SRH240Aがぴったりと収納できます。ヘッドホンは収納時や持ち運び時にイヤホンよりもかなりかさばるため、こういったポーチやハードケースなどに収納すると持ち運びがしやすいですね。特に、ヘッドホンとケーブルが切り離せないタイプのヘッドホンは収納ポーチがあると便利ではないでしょうか。高価な製品が多いShureですが、こちらのポーチはびっくりするくらいお求めやすい価格設定になっています。実は、私は今回の購入が二回目のリピ買いでした。
![]() |
意外と楽しい音作りのSRH240A |
二つ目はGeekriaのヘッドホン用ハードケースです。Geekriaは手ごろな価格で様々なヘッドホンの収納ケースやヘッドホンイヤークッションなどを販売している会社です。今回購入したヘッドホン用ハードケースもShureやAKG、Sennheiserのような様々なメーカー用のモデルを販売しています。ハードケースの素材は次に紹介するSUNGUYのイヤホンケースのようなソフトなファブリックで作られたものが主力になっていますが、今回購入したのはこちらのカーボン調のファブリックを使用したモデルです。本物のカーボンのように光の当たり具合によって、見え方が変わるのでカーボン好きにはたまらない逸品だと思います。
![]() |
カーボンフェチにはたまらない一品 |
一応Sennheiser用となっていますが、ハードケース内のクッションはウレタンスポンジなので、ヘッドホンに合わせて簡単にカットすることができます。私はAKG240Sを収納するために購入しましたが、AKG240 Sのようなタイプのヘッドホンだと写真のような感じになります。
![]() |
ヘッドホンをしっかり固定できます |
ウレタンスポンジの切り欠きとヘッドホンの形状があっていませんが、収納自体は特別な加工をしなくても問題なくできて、持ち運び時に内部で動いたりすることもありませんでした。ケーブルは写真のようにケースの真ん中に収納することができます。
![]() |
AKG240Sだとこんな感じ |
ケースには持ち手がついているので持ち運びしやすいです。ナイロン製のポーチも付属しているので、これにケーブルを入れるのも良いかもしれません。ケースの内部は今回私が購入したようなウレタンが入ったタイプや、ヘッドホン固定用のバンドが付いたタイプ、何も付いていないタイプ等様々なので、収納予定のヘッドホンのサイズを測りつつ、ケースの内径を確かめつつ、丁度良いサイズのケースを選ぶのが良いと思います。
![]() |
持ち手は何気に便利ですね |
![]() |
小さなポーチが付属していました |
3つ目はイヤホンケース SUNGUY 5個パックです。こちらはサウンドピーツあたりの中華イヤホンを買うとついてくるような使いやすいサイズのイヤホンや小物入れ用のセミハードケースです。
![]() |
5個入りです(写真は蓋を開いた状態) |
5色セットなので、どのケースにどのイヤホンが入っているかがわかりやすくて何気に便利です。アルミ製のカラビナが5つ付属してくるので少しお得な気分になります。カラビナ自体を触った感じの印象ですが、イヤホン程度の軽いものであれば吊るして大丈夫だと思いますが登山用には使えないと思います。いや、耐久性が不明な製品は登山では使わないですかね(笑)実はいくつかのイヤホンを持ち歩くときに、イヤホンをこのSUNGUYのケースに入れて、更にShureのポーチに入れて使おうと思っています。
![]() |
普通のイヤホンなら丁度良いサイズ感 |
4つ目はLogicool G のゲーミングマウス「G502WL」です。ご存知の方もいるかもしれませんが、私がゲームで愛用しているG502のワイヤレス版です。G502はボタンがいっぱいあって、特にフォートナイトで愛用者が多いマウスだと思うのですが、マウスを大きく動かす低感度でプレーするタイプの人はケーブルが邪魔だと感じる場面があると思います。G502WLはワイヤレスなので、当たり前ですが邪魔なケーブルが一切ありません。これを使うことでゲームの腕があがる・・・ことはないかもしれませんが、本当に快適になります。
![]() |
ゲーマーに人気のG502ワイヤレス |
しかし、このマウスには大きな問題がいくつかあるのです。
①充電式であること。ワイヤレスだから当たり前と言えば当たり前ですね(笑)。しかし、充電が切れたら、USBケーブルで充電しながら有線で使えるところはナイスだと思います。
②とにかく値段が高いこと。販売価格が有線のG502の倍くらいです。マウスに1万円以上払うのって、正直高いですよね(-_-;)今回のセールで10%OFFになっていたので、思い切って購入しちゃいました。
③操作感が有線のG502と全く同じこと。本当はメリットなのですが、ボタン配置が全く同じなので新しいマウスを使っている感動が一切ありません(笑)そして、本当は凄いところですが、有線マウスと比べても遅延を全く感じません。
そんな感じですが、G502ユーザーでケーブルを邪魔だと感じている方、もしくはG502の購入を迷っている方であれば、非常におススメできるマウスだと思います。忘れていましたが、このマウスの大きな問題がもう一つありました。それは、このマウスに慣れてしまうと、他のゲーミングマウスに移行することが非常に難しくなります。G502はそれくらい独自性のある快適なボタン配置になっています。ちなみにG502WLはロジクールの専用マウスパッドを使うと、使用しながら常にワイヤレス充電ができてしまいます。ロジクールの独自規格なので他社製マウスは対応していませんが、これも一度使うと手放せないくらいの快適さらしいです。
![]() |
ワイヤーフリーで、ストレスフリー♪ |
最後は[Amazonブランド] Umi.(ウミ)の木製ハンガーです。オーディオ周辺機器の紹介が多い当ブログですが、昔の記事を見たことがある人は知っていると思いますが、たまにこんな変化球があります。こちらのハンガーはAmazonベーシック系のページを徘徊している時に見つけました。
![]() |
仕上げは上々です |
実は、前々から木製のハンガーが欲しいなと思っていて、一時期は「洋服の帰る場所」の異名を持つ「ナカタハンガー様」を購入しようと思ったことがありました。ちなみに、ナカタハンガー様は熟練の職人が作り上げる日本製の超高級ハンガーです。ナカタハンガー様は各地の高級ホテルはもちろん、最近では「走る高級ホテル」と呼ばれ話題になった、寝台列車「TWILIGHT EXPRESS瑞風(みずかぜ)」にも採用されるほどの高貴なハンガー様ですが、今回のAmazonセール購入したUmi.(ウミ)の木製ハンガーも負けていません。6本セットで、ナカタハンガー様一本分よりお安い価格にも関わらず、スーツとパンツをきっちり吊るすことができます。写真のように、パンツやネクタイをかける部分は水晶のようにきらめく樹脂によって、パンツやネクタイがずり落ちることがありません(ナカタハンガー様は素晴らしい質感の高級ファブリックが巻かれているとのことです)。
![]() |
バーの固定は見えずらいかな? |
ちなみにUmi.(ウミ)の木製ハンガーは一本、一本が傷つかないように梱包されていますが、多少打ち傷がある個体も見受けられます。また、Amazonの販売ページの説明では、パンツをかけるバーが丁寧に木ネジで固定されていると記載されていますが、実際の製品は上記の写真のように男らしくバシッと留め金が撃ち込まれた仕様です。しかし、実際の使用感は素晴らしいの一言に尽きます。私のユニクロ製のジャケットの肩の部分は崩れず、パンツは滑ったり、よれたりすることがなく非常に使い勝手が良いです。しかも、予想外に一本一本の仕上げも良い雰囲気で、クローゼットに並べるとこんな感じで高級感すら感じます。
![]() |
クローゼットが高級感を感じる雰囲気に!! |
ふと、思い出しましたが、実は秋ごろにユニクロとナカタハンガー様はコラボしており、ユニクロ製のオーダージャケットを買うと、なんとびっくり、ナカタハンガー様がもらえるキャンペーンをやっていました(キャンペーンは既に終了しています)。Umiのハンガーはリピート買いしたいのですが、現在は下のリンクにあるタイプしかなく、スーツ・コート用の肩が分厚いタイプは品切れになっているようです。→復活したのでリンクを貼りました。早速リピート買いしました(*´▽`*)
おわりに
本日は2020年秋に開催されたAmazonブラックフライデー&サイバーマンデーセールで購入した商品について紹介させていただきました。実はこの他にもマイクロSDカード(普段は高いサムソン製)なども購入したのですが、今回は特に気に入ったものだけを紹介させていただきました。実はAmazonさん、1/2(土)9:00~1/5(火)23:59まで「初売りセール」を行うようです。最大で5,000ポイント還元キャンペーンもするとのことなので、気になる方はAmazonのページ)(下にリンクを貼っておきます)を見てみると良いかもしれません。今回は少々番外編の記事になってしまいましたが、本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
コメントを投稿