【TinHiFi T2 DLC レビュー】DLCとベリリウム!?凝りに凝った振動板から放たれるバランスの良いサウンド

TinHiFi,T2 DLC,イヤホン,レビュー,ベリリウム
こだわりの振動板搭載

はじめに

 みなさん、こんにちは☀️三流心理カウンセラーです(*´∀`*)🍀✨本日はTinHiFiの「T2 DLC」についてレビューしていきます。「T2 DLC」はTinHiFiの人気イヤホンT2シリーズの最新作です。「T2 DLC」はイヤホン片側に10㎜のダイナミックドライバー(以下、DD)を一基搭載したイヤホンで、シンプルな構成のいわゆるシングルDD機です。搭載しているDDの材質は、DLCすなわちダイヤモンド・ライク・カーボンとなっています。以前レビューした「T2 EVO」が炭素分子複合ダイアフラムだったので、「T2 DLC」と「T2 EVO」はどちらも炭素系の振動板を搭載したモデルということになるわけです。「T2 DLC」に採用されている振動板はAmazonの販売ページによると「真空陰極グラファイトアークを利用して現れたカーボンプラズマがベリリウムメッキ振動板の上に配布する設計」らしく?、なんだかよくわかりませんが、従来のものとは違う第四世代DLC振動板とのことで、しかもベリリウムメッキされているようです。

 

T2 DLC
貴金属や時計のように豪華なパッケージ

 今回レビューする「T2 DLC」と「T2 EVO」のイヤホン筐体はどちらもクラシカルな雰囲気を感じる太鼓型のイヤホン筐体で、パッと見た感じは同じイヤホン筐体を使い回しているのかなとも思うのですが、良く見ると実は微妙に違っています。ダイアフラムの素材を変えただけではなく、実はイヤホン筐体の設計自体も細かく変えているあたりが、なんともこだわりの強いTinHiFiらしい気がします。一番目立った違いは、イヤホンケーブルとの接続がmmcxから0.78mmの2pin仕様になった点です。恐らく2pinユーザーが多いためだと思うのですが、この変更は何気に嬉しいですね。その他、イヤホン筐体にも細かい違いがあるのですが、そのあたりは後ほど見ていこうと思います。以前にレビューした「T2 EVO」のサウンドは「丁寧にチューニングされた弾けるような中~高音域が美しく魅力的なサウンド」でしたが、今回レビューしていく「T2 DLC」の音を簡潔に表現すると「スピード感と重さのバランスが取れた腰のある低音域に、程よい解像感と優しい深み、そして伸びやかさ感じる中音域が魅力的なサウンド」です。詳しくはいつものようにこの後じっくり見ていきたいと思います。本日も最後までよろしくお願いいたします。

左:T2 DLC  右:T2 EVO

使ってみた

 いつものようにパッケージから見ていきましょう「T2 EVO」と同様に紙製の横長のパッケージです。「T2 EVO」は白箱に金の箔押しだったのが、今回の「T2 DLC」はシックな黒い紙製のパッケージで、白箱よりもワンランク上の雰囲気を醸し出しています。紙の化粧箱を外すと、中からはブックレットタイプのBOXが出てきます。BOXは写真のようにTWSの「TinBuds3」のパッケージにも使われていたファブリックが貼られていて、ちょと高級感がある雰囲気です。

拡大すると迷路のような幾何学模様が見えます♪

 付属品はシリコン製のイヤーピースが8セット3サイズ(S、M、Lそれぞれ2セット)、ウレタン製イヤーピース1セット(Mサイズ)、ケーブル(5N8コア銀メッキOFC)、ケーブルタイです。とりあえず、やたらとシリコン製のイヤーピースが付属しているのが印象的ですね。ケーブルは8コアですが細くてスリムにまとめられていて、被膜部分は張りがある素材です。プラグやコネクター部分はアルミ製でしっかりとした作りになっています。

 

とにかくイヤピが大量😀

 ちょっと、「T2 EVO」と「T2 DLC」を見比べてみましょう。冒頭でも述べましたが、どちらもクラシカルな太鼓型のイヤホン筐体です。剛性の高い航空グレードのアルミニウム合金から削り出されたような形状はよく似ていますが、良くみると「T2 DLC」はノズル部分が「T2 EVO」よりも滑らかな形状に仕上げられています。ノズルのフィルターの装着位置や種類も違います。さらにベント孔の位置や大きさ(T2 DLCの方がわずかに大きい)も違います。そして、フェイスプレートの厚みも違います。そして極め付けは端子が違いますね。イヤホンのフィッティングに関していえば、「T2 EVO」で採用されていたmmcxの方が端子部分が回る分だけ装着角度などの自由度が高いとも言えるのですが、おそらくmmcxから0.78mmの2pinへの変更を歓迎する方が多いような気がします。

左:T2 DLC  右:T2 EVO


ちなみにスペックはこんな感じになっています。

スペック

インピーダンス:16Ω±15%

感     度:102dB/mW

周波数応答帯域:12Hz-40KHz

 

ベント孔の位置も違います。

 ある意味「T2 EVO」よりも音量的には鳴らしやすそうなスペックになっています。また、周波数応答帯域も10-20KHzだった「T2 EVO」に対して、「T2 DLC」は12Hz-40KHzになっています。まぁ、あくまでもスペックはスペックなので、実際に音を聞いていきましょう。

パッケージが豪華なんですよね✨


本日の使用機材

イヤホン:TinHiFi 「T2 DLC」

ケーブル:TinHiFi 「付属ケーブル(5N8コア銀メッキOFC)」 3.5mm

DAC:Audirect Beam3Pro

イヤーピース:SpinFit W1

再生機器:ASUS Zrnfone8

 

音源:Amazonプライムミュージック 米津玄師「KICK BACK(24bit/48KHz)」、Official髭男dism「Subtitle(24bit/48KHZ)」、優里「クリスマスイブ(16bit/44.1KHz)」、LiSA 「一斉ノ喝采(24bit/48KHz)」、SEKAI NO OWARI「Habit(24bit/96KHz)」他

 

パッケージの内張は皮調です✨

 米津玄師さんの「KICK BACK(24bit/48KHz)」を聴いてみます。程よい量感のやや硬質な質感を持ったTinHiFiらしいキレのある鳴り方の低音域が印象的です。「T2 DLC」は低音の量感設定が標準からやや多めで音楽全体をしっかりと引き締めてくれます。瞬発力のあるやや硬質な質感で、バスドラムの迫力とベースのニュアンスを描き出す解像感のバランスが良い感じです。

本日の機材
 

 続いて。優里さんの「クリスマスイブ(16bit/44.1KHz)」Official髭男dismさんの「Subtitle(24bit/48KHZ)」を聴いてみます。中音域は程よい解像感と優しい深み、そして伸びやかさ感じる音質です。中高音域側に振られていた「T2 EVO」に対して、「T2 DLC」は中低音域側にチューニングバランスが振られていて、特に男性ヴォーカルの声の深みの表現がうまく、思わず耳を惹きつけられるような鳴り方で、鼻濁音や歯擦音のニュアンスが耳ざわりにならないレベルで綺麗に鳴ってくれました。楽器の表現力も悪くはないですが、それ以上にヴォーカルが適度な解像感と優しい深みと伸びやかさで楽しめるような仕上がりになっていて心地よくリスニングできます。

 

付属品のカードの日本語は・・・嫌いじゃない(謎)

 そしてLiSA さんの「一斉ノ喝采(24bit/48KHz)」SEKAI NO OWARIさんの「Habit(24bit/96KHz)」を聴いてみました。高音域は十分な解像感を感じさせつつ、半歩ほど引いた鳴り方で、シンバルのシャリ感や金属弦ギターのニュアンスはしっかりと感じられつつも、耳当たり自体は比較的マイルドでした。今回は適宜「T2 EVO」と聴き比べながらレビューをまとめていたのですが、ある意味モニターイヤホン的な高音域の鋭さを持った「T2 EVO」に対して、「T2 DLC」の高音域は適度な解像感と量感に仕上げられていて、ギンギンに攻めてくるような感覚ではなく、あくまで楽曲を彩るような鳴り方で、全体の調和を大切にしたリスニングイヤホンらしいバランスのとれた仕上がりでした。

 

バランスの取れた一本でした(*´∀`*)👍🍀✨

まとめ

 本日はTinHiFiから販売されている「T2DLC」についてレビューしていきました。「T2 DLC」はイヤホン片側に10㎜のダイナミックドライバーを一基搭載したシンプルな構成シングルDDイヤホンで、「スピード感と重さのバランスが取れた腰のある低音域に、程よい解像感と優しい深み、そして伸びやかさ感じる中音域が魅力的なサウンド」の一本でした。「T2 DLC」と「T2 EVO」はパッと見た感じは、両者共にクラシカルな太鼓型のイヤホン筐体で結構同じようなイヤホンに見えるのですが、そのサウンドは全く別物で、おそらくオーディオ初心者の方がブラインドテストをしても違いを言い当てることができると思います。

見た目は似ているけれど、音は全く違います。


 「T2 EVO」は中高音域を聴かせる音作りだったのが、「T2 DLC」は腰があるDLCらしいスピード感のある低音とTinHiFiらしい高解像度な中~高音域が絶妙にマッチしていて、ある意味、ややモニターよりの味付けだった「T2 EVO」に対して、「T2 DLC」はハイレベルなリスニング向けのサウンドを鳴らすイヤホンに仕上げられていました。チューニングとしてはある意味対極に位置するような仕上がりなのですが、両者共にどこかTinHiFiのDNAを感じる気がするのですが・・・うまく言葉にできません(謎)。そんなわけで、今回はこのあたりで終わろうと思います。本日も最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m🍀✨

TinHiFi,T2 DLC
TinHiFiのDNA(*´∀`*)👍🍀✨

YouTubeTwitterもよろしくお願いいたしますm(__)m🍀✨

コメント

人気の投稿