【TRN BT1 レビュー】オーディオメーカーが作ったハイブリッドドライバー搭載の後発TWSの実力は!?
後発のハイブリッドドライバーTWS(*´▽`*) |
はじめに
みなさん、こんにちは。三流心理カウンセラーです(*´▽`*)🍀本日はTRNから発売されているエントリー価格帯のコスパに優れたTWSイヤホン「BT1」についてレビューしていきます(今回製品をご提供いただいたTRN Promo Discount Storeへのリンクはコチラです)。「BT1」はイヤホン片側にダイナミックドライバーとバランスド・アーマチュアを1機ずつ搭載したいわゆるハイブリッドドライバー構成のTWSです。販売ページによると、使用しているドライバーユニットはオーディオファン向けのグレードと書かれています。もしかすると「うちの製品はガジェット系のメーカーとは使用しているドライバーが違うよ」と言いたいのかもしれませんね!?
コスパ高し♬ |
いつの間にやら本当に多くのメーカーからTWSが発売されるようになりました。最近では100円ショップのDAISOからもTWSイヤホンが発売されており(100円ショップと言っても流石に1,000円(税抜き)ですが(笑))、その品質は玉石混交だと思います。私はTWSイヤホン歴が浅いのであまり偉そうなことを言えないのですが、TWSイヤホンを発売しているメーカーは大きく分けると、ガジェット系のメーカーとオーディオメーカーに分けることができると思います。今回ご紹介するTRNの「BT1」は言うまでもなく、オーディオメーカーのTWSです。ガジェット系のメーカーがTWSを発売し始めた当初は、チューニングのバランスがイマイチだと言う声がチラホラと聞かれました。しかし、ここ最近、私もいくつかのガジェット系メーカーからTWSを提供していただく機会に恵まれ、そのサウンドを確認したところ「凄い!!結構ありかも(*´▽`*)」と思うようになりました。
ガジェット系メーカーのTWSも良音です✨ |
TRNはすでに数種類のTWSを販売しています。イヤホン片側3ドライバーのようなドライバー構成に凝った製品もあり、そのようなTWSは中々いいお値段です。今回TRN社よりご提供いただいた「BT1」は4K程度のお値段(アリエクだと3K以下かも)で、ハイブリッドドライバー構成になっているのが印象的でした。もっとも、4K程度の価格でハイブリッド構成のイヤホンは、以前にKZなどからも同程度の価格帯で発売されていたので少々今更感があるのも否めないところではあります。しかも少し前にご紹介したSOUNDPEATS オーディオ「T2」のように、5KでANCを搭載したイヤホンですら珍しくない時代です。そのような中で後発の「BT1」はどのような点で優れているのでしょうか?「BT1」のサウンド特徴を簡単に説明すると「TWSとしては広がりを感じる音場と程よい迫力の低音域を持ち、表現力がある中高音域でリスニングを楽しめる音作り」です。詳しくはいつものようにこの後じっくりと見ていきたいと思います。本日も最後までお付き合いをよろしくお願いいたします(^_-)-☆
使用前に端子部分のフィルムは剥がしてね(^_-)-☆ |
使ってみた
まずはパッケージから見ていきましょう。コンパクトな白を基調とした箱です。流石にエントリーモデルだけあってパッケージに高級感は感じません。箱の表には製品の写真がプリントされていて、箱の横にはTRN声楽と書かれています。「声楽」は中国語で「オーディオ」を意味するようです。
シンプル過ぎるパッケージ✨ |
付属イヤピはLでこんな感じです。 |
キャリングケースは特別にスリムなタイプではありませんが、邪魔になるサイズでもなく、普通のサイズ感です。キャリングケースを開くとよくあるTWSと同様にイヤホンが収まる様にできていて、少し大き目のイヤーピースでも問題なく収まるような設計になっているように見えます。TWSが発売された当初は、付属品のイヤーピース以外は入らないような設計の製品が多かったような気がしますが、「BT1」はSpinFit「CP100+」のようは社外品のイヤーピースでも問題なく収納できる設計になっていました。
CP100+Lサイズも収納OKですが、TWS用 のイヤピが装着しやすいのでお勧めです。 |
キャリングケース内部には、0-100でキャリングケースの充電残量を確認できるインジケーターがついていて便利です。充電中はこの表示で充電具合を確認する仕様のようで、ケースの外側にはLEDなどはないです。ケースの蓋を閉めた状態で充電状態が確認できないのは少し不便な気がしました。充電はUSB Type-Cなので使い勝手は良いと思います。
充電残量は数字でわかるので便利です。 |
付属品もシンプル。 |
イヤホン本体を見ていきましょう。前述したように艶消しの黒色で筐体自体はプラスチック製です。イヤホンの形状はイヤモニタイプなのでオーディオファンの人も満足いく形状だと思います。イヤホン本体の耳に当たる部分が、耳にフィットするようにエルゴノミック形状になっているので、イヤホンのフィット感は良い方だと思います。個人的には好きな形状ですが、エルゴノミック形状自体が耳に合わない方もいるので、この辺りは好みが分かれる部分でしょう。
人間工学に基づいたフォルムは何故か人を選びます(謎) |
仕様を簡単に説明すると以下のようになります。
・Bluetooth:5.0
・コーデック:SBC、AAC
・連続使用時間:3時間(ケースの充電要領は15時間)
・重量:イヤホン片側4.8g ケース41g
・防水:IPX5
重量はイヤホンとケースを合わせて50g程度なので、通勤・通学カバンの中にポイっと放り込んでおいても邪魔にならない重さです。連続使用時間もイヤホン単体で連続3時間使用できるので、通常の使用で困ることはなさそうです(むしろ音楽を3時間も連続で聴かないほうが良いと思います)。Bluetoothのバージョンは5.0で、販売ページによると遅延は2MB/Sとのことです(と言うか、遅延ではなくBluetooth5.0の転送速度な気がします(;^_^A)。BluetoothのコーデックはSBCとAACです。アンドロイドユーザーはaptXに対応していないのが気になるかもしれません。気になる方は上位モデルの「T200」(実売価格5~6K程度ですが、記事最後のAmazonリンクは現在20%オフクーポンがついています)になると、aptXに対応しますので気になる方はそちらを選んでみるもの良いでしょう。更に上位グレード「T300」(実売価格9K程度)になると、1DD&2BAの構成になり、より音質にこだわった仕様になりますが、通勤通学のお供としてTWSを考えた時には私のようにコスパが最優先事項になるユーザーも多いかもしれません。そのような方は、今回ご紹介している「BT1でも十分に満足できる気がします」。
左TRN BT1,右KZ S1 |
どちらもハイブリッドドライバー機です。 |
イヤホン操作はタッチ式になっていて、再生・停止(L or R2回タップ)、曲送り(R長押し)、曲戻し(L長押し)、その他は電話の応答、ボイスアシスタントの呼び出しができるようになっていますが、残念ながら音量の調整はできない仕様です。TWSイヤホンを色々使っていて思うのですが、音量調整ができない機種が結構普通にあるのが個人的には少々謎です。メーカーの方には是非音量調節ができる仕様にしてほしいと切に願います。絶対にそっちの方が便利なので売れると思います(^_-)-☆。
タッチパネルから音量調節ができないのはマイナスポイント。 |
そろそろ実際に音を聴いていきましょう。再生機器はXiaomi Redmi Note10Pro、音源はAmazon Music HDにAACで接続して、ONE OK ROCKの「Broken Heart of Gold」を聴いていきます。Xiaomi Redmi Note10ProはAndroid端末なのですが、何故かAACにも対応しているという不思議な機種です。みんさんもお手持ちのイヤホンでONE OK ROCKの「Broken Heart of Gold」を聴きながら、TRN「BT1」のサウンドを想像してみてください。
0:00~ 少し悲しげなピアノの伴奏からイントロが始まります。音場は左右に広がりを感じますが、ライブハウスくらいの音場で丁度よい感じだと思います。
0:18~ ヴォーカルが入ってきます。ヴォーカルはピアノよりも前面に出てきて非常に聴きやすいです。
0:42~ ストリングス系のサウンドが追加されます。全体を包み込むようなストリングスサウンドにヴォーカル、ピアノの中~中高音域は埋もれず、心地良く調和しています。このパートはイヤホンによってかなり聞こえ方が変わるので面白い部分だと思います。
0:58~ エレキギターやヴォーカルパートにコーラスが入ってきて、徐々に楽曲が盛り上がってきて、1:22~のサビでドラム、ベース、エレキギターが合わさり楽曲のボルテージが一気にあがります。「BT1」は適度な広さの音場と各音域の分離感があります。
1:33~ 2コーラス目はドラムのサウンドが前に出てきます。スネアドラムやシンバルのサウンドは刺さりが無く、子気味の良いシャリっとした響きです。バスドラムの音は、重さがありつつ、TWSにありがちな周りの音域を巻き込むような支配的な低音ではないため、曲のバランスを崩さないところがとても良いと思いました。3:15~ あたりのドラムのフィルインフレーズなどは、目の前にドラムセットがあるかのような音の定位感が感じられてTWSなのに楽しくリスニングすることができました。
レビューではCP1025を使用しました(^_-)-☆ |
今回はONE OK ROCKの「Broken Heart of Gold」を手持ちのTWSで色々と聞き比べてみましたが、TRN「BT1」低音域と中高音域に表現力が中々良いと思いました。低音域は迫力があるのに重すぎず、中高音域、特にヴォーカル帯域の表現力が結構しっかりしていて、全体的にバランスが取れていて聴き疲れしないチューニングだと思います。販売ページを見るとドンシャリで、高音域が尖って良そうな印象だったのですが、低音域はブーミーさが無く、高音域は節度を持った鳴り方をするので、フィット感が高いイヤモニ形状と相まって中々快適にリスニングが楽しめると思います。「BT1」はイヤモニ形状なので、よくある丸っこい形状をしたTWSよりも装着感や遮音性に優れていると思います。特に、TWSは通勤通学のようなシチュエーションで使用されることが多いと思うので、装着感と遮音性はかなり重要な要素になると思います。
イヤモニ形状は遮音性と装着感が◎です♪ |
終わりに
本日はTRNのTWS「BT1」についてレビューしていきました。「BT1」は1DD&1BAのハイブリッド構成イヤホンにも関わらず、実売価格で4K前後で購入できる高コスパなTWSでした。エントリークラスのTWSはかなり様々なメーカーから発売されていて、各社それぞれのサウンドを持っています。TWSを販売しているメーカーは大きく分けるとガジェット系メーカーとオーディオ系メーカーがありますが、最近はガジェット系メーカーのサウンドも非常にハイレベルになってきているので、正直なところ一概にどちらが優れているとはいえません。今回レビューした「BT1」は中華イヤホンメーカーの中では有名どころのTRN社の製品でしたが、「TWSとしては広がりを感じる音場と程よい迫力の低音域を持ち、表現力がある中高音域でリスニングを楽しめるチューニング」で、音作りのバランスなどは流石にオーディオメーカーだなと思いました。
どちらもオーディオメーカーの音作り。 |
実際に「BT1」を使っていく中でいくつか気になる点が見えてきました。「BT1」はオーディオメーカーのTRNが発売しているだけあって、低音域から高音域までそれなりに攻めたチューニングがされているようで、楽曲によってはいわゆる「サ行の刺さり」を感じることがありました。この辺りは再生環境によっても結構変わると思いますが、高音域のチューニングを攻めていった結果なのかなと思いました。また、Bluetoothイヤホン全般に言える傾向ではあるのですが、有線イヤホンと比べてしまうと音の見通しの悪さを感じてしまうところがあります。ピアノのサスティーンペダルを軽く踏んだような感じと言えば良いのでしょうか、人によっては音に一枚ベールがかかったように感じるので、モニター系の高解像度なサウンドが好きなオーディオファンはこの辺りが気になる可能性があります。Bluetoothイヤホンのベールは、ほとんどのBluetoothイヤホンで感じる特性ではあるのですが、特に音量を絞った際にベールを感じやすいので、ある程度音量を取ってあげた方が「BT1」の持っているポテンシャルを発揮できると思います。参考までに私が今回使用したXiaomi Redmi Note10Proだと音量は全体を100とした時に25(音量メモリで下から1/4)くらいまで上げると気持ちよく聴けました。エントリー価格帯のTWSなので色々と注文を付けるのはアレかなと思うのですが、TRN社は有線イヤホンのレベルが年々上がっていて多くのオーディオファンが注目するメーカーになっているので更なる進化を期待しています。上位グレードの製品も試す機会があれば比べてみたいと思います。本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
TWSの進化は止まらない(*´▽`*) |
コメント
コメントを投稿